ソープランド遊び方ナビ−システム・流れ−

ソープランド遊び方ナビ−システム・流れ− サイトマップ

  1. ソープランド遊び方ナビ TOP
  2. ソープランドの入浴、サービス料の違いと仕組み
  3. ソープランドのマナー!爪編
  4. ソープランドの上がり部屋とは?
  5. ソープランドの黒服について
  6. ソープ密集地帯にある謎の喫茶店の正体
  7. 入浴料だけでソープに入れるの?
  8. ソープランドとちょんの間の違いは何?
  9. ソープランドは予約しないと入れない?
  10. 指名のあれこれ
  11. ソープランドでクレジットカードは使える?
  12. ソープランドでのコースの決め方
  13. ソープランドで遊ぶ時の流れ

ソープランドの入浴、サービス料の違いと仕組み

二段階徴収が基本のソープランド

image

皆さんもご存知かと思いますが、ソープランドは正規合法の性風俗店というよりは個室付き特殊浴場として営業しています。

ようするに個室でお風呂を堪能する、そして女の子と恋に落ちてしまうという無理くりなプレイスタイル。

ソープランドは夜職業界でも高収入を謳っていますが、その理由を考えたことはありますか?

その回答として適切なのは、長めの接客時間と利用料金の高額さです。値段に関しては、他の風俗業種と同じく格安、大衆そして高級店と別れているので、コスパ良好のお店もありますが……。

さて、本題となるソープランドの料金体系ですが、風俗初心者には少し煩雑かもしれません。

ようするにお風呂代としての入浴料を受け付けで支払い、女の子に直接サービス料を支払うのが基本。お金の節約のため、どちらか一方だけ支払いたいなんてワガママは通用しません。

お風呂屋での自由恋愛という設定上、このような二段階料金が設定されており、デリヘルなどのように一括でプレイ料金総額を支払うことは通常できません。

トルコ風呂を起源に持つソープランドでは、このような伝統的で特殊な料金形態が敷かれているため、入浴料=サービス総額と勘違いする男性はやはり一定数いるようです。

ソープランドの総額はどのくらい?

image

かいつまんで解説しますと、お風呂の利用代が入浴料、女の子との自由恋愛料金がサービス料というわけですね。

なお、オプションやら指名を希望する場合は、それ以外に別途料金がかかるのはいうまでもありません。基本的にソープ嬢側に支払うサービス料は、入浴料の約二倍程度です。

例えば入浴料が15000円の場合は、サービス料金が30000円で総額が45000円になるわけですね。

格安デリヘルやピンサロ遊びに慣れてしまっている方にとっては、かなり大きな出費に感じるかもしれません。

ここではソープランドランク別の平均予算をまとめていくので、こちらもぜひ参考にしてみてください。

・高級店……総額約5~10万程度
・大衆店……総額約3~6万程度
・格安店……総額約2~3万程度

やはりお店のランクが上がるにつれて、かなり料金総額が高くなってきますよね。

とりあえず挿入できればOK、女の子のクオリティーはあまり気にしないという方は格安店でも構いませんが、正直なところ接客もやっつけでサービス内容も期待できません。

基本的にランクの低いお店はサービス時間も少なくなり、お店の内装やスタッフの質も下がる傾向があります。

マットや潜望鏡などソープランドの醍醐味すらできないお店も少なくないので、金銭的なコスパはある程度犠牲にしてでも、大衆以上のソープランドをおすすめいたします

なお、各WEBページにプレイ総額を記載しているお店は少ないので、金銭面で不安な方はお風呂遊びをする前に店舗へ確認の電話をするといいでしょう。

ソープランドの支払いに関する注意点まとめ

image

ソープ遊びをするにはある程度の諭吉が必要になりますが、ここではまとめとしてシステム料金に関する留意ポイントを解説していくので、こちらも最後までお読みください。


①そこまで数は多くないものの、カウンターにて総額を手渡す形式の店舗もあります
②クレカ対応店舗はあるものの、手数料が非常に高額なのでポイント目当てでカード決済をしても損をすることがほとんど(総額の10~20%が手数料になります)
③本指名料金については、お店のランクに比例して高額になる傾向あり
④高級店もしくは超高級店の場合は、利用する為に有料の会員登録が必要になったり、お客側に一定の審査が求められる場合もあります
⑤特定の肩書を持つ女の子の場合は、別途料金がかかる場合も

そこまで重大な注意点ではありませんが、特にクレカ払いや指名料金に関しては覚えておいて損はないはずです。

ソープランドの場合は電話もしくは来店するまで入浴料、サービス料がいくらなのかが分かりにくいという難点はありますが、時価で料金が変わることはありませんし、比較的明朗会計な料金形態といえます。

支払いに関してはややこしく感じるかもしれませんが、複数回遊べば慣れてくるはずなので、あまりナーバスにならずに利用してみましょう。

なお、お店独自のクーポンやポータルサイト、SNS経由での割引が利用できる場合もあるので、少しでもお安く遊びたい方はそちらをチェックするのも忘れずに!